
【アーカイブ一覧】
・第7回 2025/3/27 花粉症・アレルギー
・第6回 2025/2/13 暴走を止めるには?
・第5回 2025/1/9 「夢について」
・第3回 202/1/18 「新しい本」
・第2回 2020/12/11 「Heal」
・第1回 2020/11/6 「タイムマシーンにお願い」
第7回 「花粉症・アレルギーのおはなし」
お便りが少なかったのもあり、どうもテンポが悪いですが
酪酸菌の活性・制御性T細胞の活性はアレルギー全般に大いに効果あり、今後注目される分野だと思います。
トピックス46分
1.現代医学と伝統医学両方を活かすこと
2.現代医学でまず症状を止める
・まず消火しないと、負のスパイラルに陥る
・現代医学はエビデンス通りに
花粉症の薬はシーズン前からの服用
3.伝統医学で体質改善
「なんかいかんじ」を指針
「カラダとの対話で微調整」
・腸内環境改善 制御性T細胞の活性が鍵 ← 酪酸菌&水溶性食物繊維
・鼻うがい・舌苔のケア(スクレーバ・舌にハチミツ)
・口内環境改善(Tantan体操)
4.極端な意見に流されない
● 第6回「暴走を止めるには」2025/2/13
毎回前半はかたいですね~今回は原稿を読んでいるので、ちょっとつまんない(笑)
後半「明日を乱すこと」のあたりがアドリブなのでいちばん楽しいかな。
トピックス (39分)
・ネット/免疫の暴走は「自己加速系」の暴走
・「甘いものが止まらない」は「食べないようにしよう」で止められない
・扁桃体の暴走は、運動や身体接触で止める(胸をなでおろす)
・ズームアウトの一つは目を横に広げること・陰陽ではない3つ目の状態が大切
・ぽっかり空いた時間 Unplugの時は宝物のような時間 星の時間 明日を乱すこと!
・暴走を止めるには暴走を止めようとしない
● 第5回「夢について」2025/1/9
前半かなりもたつきますが、後半に急にスイッチが入ります(笑)
トピックス (35分)
・1月はトランジションタイム 夢の時
・乾燥肌なんとかするには?
・未完であること 野生の思考
・心と身体 身体が先
・養成講座を開きたい、でも自分にその資格があるのか?
・講座をうまく進行するには?
・梅干を仕込みたい!
・しあわせについて アランの幸福論
● 第3回「新しい本」2021/1/8
一番まとまっているおススメ回です。
トピックス (42分)
・新しい本のはなし
・東洋医学と西洋医学
・圧の強い上司にどう向き合うの?
・目の疲れどうしたらいい?
・野生の思考と科学の思考と親鸞
・ゆらぎについて
・野生の思考は絶えず未完成
● 第2回「Heal」2020/12/11
前半かなりもたつきます。でも後半の曲にかけていい感じです!
トピックス (44分)
・Healとはなにか?
・身体がかたいとアタマも硬い?
・話が入っていかない人に
・Healのおはなしつけたし
・頭と首のつなぎ目が痛い
・HSPについて
・Healふたたび(瞳を閉じて)
● 第1回「タイムマシーンにお願い」2020/11/6
記念すべき初回 緊張しながらのスタート!
トピックス (31分)
・未来の自分が励ましてくれる
・インターステラ
・ちいさなサインを繰り返し送り続ける
・サラリーマンを辞めた時のはなし
・Unplug
・過去の自分みたいな人を
・うつ伏せだと鼻が詰まるのはなぜ?