野菜も高いし「春から家庭菜園でもはじめるか!」という人も多いですよね。
もしみなさんのおうちに、陽の当たる一坪の庭があれば、都会のベランダでもプランターが置ければ
この春から「おうちサラダバー」にチャレンジしてみませんか?
…………………………
「おうちサラダバー」って、ごく身近で育てる家庭菜園です。
やってみるとわかりますが、この「身近」というのがとっても便利なんです。
…………………………
食事の前にリーフレタスを摘み、さっと洗ってそのまま食卓に!みたいな感覚で、どこよりもフレッシュで、美味しいお野菜が食べられます♪
これまで厄介者だった、野菜くずや食べ残しも、堆肥として土に還り、生ゴミは無くなり循環していきます。
身近だから、虫や病気の対処もすぐ出来るので、農薬に頼らずに安全なお野菜が育てられます。
…………………………
せっかくなら自然農にチャレンジしてみませんか? 1年かけて10種類の野菜を育てます。
僕は自然農をはじめて20年になりますが、驚くほどたくさんのまなびがあるんです。
それは東洋医学を畑でやるようなものであり、子育てやファシリテーション活かせるかもしれません。
…………………………
自然農のイメージがわかない人もいると思うので、動画でご紹介です。ウグイスが鳴いてこんな風景が広がります。
▼ちいさな自給 自然農の草マルチと腸内環境
https://youtu.be/ky0UBSKLU1U
↑これは大きな畑ですが、庭の畑はほんの一坪くらいです。

僕はこの畑に立つと、時々胸がいっぱいになることがあります。それが畑だけでなく、いろんな世界に広がるといいなぁと本気で思っています。
まぁ、そんな大げさな話でなくても(笑)ちょこっと野菜を育ててみたいけど、どこからはじめたらいいのかわからないという人はぜひご一緒しましょう!
━━━━━━━━━━━━━
● ちいさな自給2025
一坪からはじめる自然農
おうちサラダバープロジェクト
・3月13日(木)スタート
・20~21時半
・ほぼ月1回
・オンライン開催
・録画参加可
━━━━━━━━━━━━━
※別途自由参加で伊豆のリアル畑での実習もあります(動画の畑です)
https://www.kaibougaku.com/menu/jikyu/
そろそろ受付締め切りです、ご検討中の方はおはやめに!
━━━━━━━━━━━━━
● Tantan体操
・3/10・17日(月)20時~22時
・オンライン開催
・録画参加可
※ 2日間×2時間でまなびます
━━━━━━━━━━━━━
くいしばり・かみしめ癖・睡眠時無呼吸・ぽかん口改善のセルフケアです。
これまで多くの方が参加され
夜ぐっすり寝れるようになった、
朝起きた時の首肩が楽
お肌がきれいになったなど、嬉しい反響を頂いています!
ごくシンプルで簡単な体操なので、どなたでも試していただけます。気になる方はぜひ♪
https://www.kaibougaku.com/menu/tantan/
━━━━━━━━━━━━━
● 編集後記
--------------------------
ちいさな自給というのは、食だけに限らず、セルフケアも含めてなんだと思っています。それが以前スローボディースクールという名前でご紹介していたセルフケアです。
https://plaza.rakuten.co.jp/yululi/diary/201808030000/
今後、ちいさな自給ということでまとめて何か伝えられたらなと思っています。
---------------------------
https://www.kaibougaku.com/schedule/
━━━━━━━━━━━━━
ご意見ご感想頂けると嬉しいです!
▼これまでのバックナンバー
http://plaza.rakuten.co.jp/yululi/14002/
▼最近のものはこちらにUPしています。
https://www.kaibougaku.com/blogbacknumber/
━━━━━━━━━━━━━
■本メールに関するお問い合わせ先
------------------------
Unplug-lab Japan 野見山 文宏&雅江
http://kaibougaku.com/