
冷たい雨の節分になりました。
季節の節目にちなんで
今日はちょっとした思考実験を。
「もし自分ならどうするだろう?」と考えてみて下さい。
…………………………
~ あなたは全知全能です。しかも永遠の命を有しており、健康や死への不安もありません。
※ 特定の宗教とは関係のない思考実験です。AIがどんどん進化を続けた先には、そんな状況があり得るかも知れません。
~ さて、そんな全知全能なあなたの前に、ある生命体が誕生しました。その生命体は進化を続け、高度な文明社会を築きます。
しかし、その生命体はグループ同士で覇権を競い合うようになり、泥沼の戦争を重ね、今やその星すべてを破壊しかねない状況にまで差し掛かっています~
…………………………
さて、ここからが問いです。
「全知全能のあなたなら、そんな生命体に対してどう関わるでしょう?」
実はこのテーマは、手塚治虫が生涯をかけて考えぬき、ある作品として遺したものです。
ただ、それが唯一の答えというわけではなく、僕は少し違う意見です。皆さんはいかがですか?
今日はそんなおはなし。
━━━━━━━━━━━━━━
● 目次
━━━━━━━━━━━━━━
・火の鳥のまなざし
・究極のはじめてのおつかい
・ちいさなヒント
・ファシリテーション講座(2月~)
・ちいさな自給2025(3月~)
・編集後記
━━━━━━━━━━━━━━
● 火の鳥のまなざし
━━━━━━━━━━━━━━
手塚治虫はその問いに対し「火の鳥」という作品を通じて、思いを描いています。
読んだことのない方はぜひ一読されることをお勧めします!
全知全能で永遠の命を有する存在(それが火の鳥です)は、いったいどう関わるのか?
何も手出しはしないのです。でもただ放置するのとは違います。驚くほどの深い慈しみの眼差しと共に「そっと見守り続ける」のです。
-----------------------------
結果どうなるか?は作品を読んで頂くとして「火の鳥」は、なぜ手出しをしないのでしょう?
全知全能なら助けてくれたらいいのに! 教えてくれてもいいのに!! ケチ!!!
━━━━━━━━━━━━━━
● 究極のはじめてのおつかい
━━━━━━━━━━━━━━
でもあるとき、僕は「これって、究極のはじめてのおつかいだ」と気づき「はっ!」としたんです。
お豆腐や牛乳を買うだけなら、親が全部やった方が速いし「この道は危ないから通っちゃダメ」とか、親がつきっきりで指導すれば確実なわけです。
----------------------------
でもそうしちゃダメなんですよね。失敗もドキドキも含め全部が学びで、全部が経験で、それが子供の自信と成長につながる。
何より親も、手助けしたい、教えたいという気持ちをぐっとこらえて見守る姿にも見ているこちらも胸熱くなる。
火の鳥も同じなんだろうなって、深い深い慈しみの眼差しで見守り続けているのだろうと。
━━━━━━━━━━━━━━
● ちいさなヒント
━━━━━━━━━━━━━━
でも、僕はちょっと意見が違います。
もし全知全能なら、どうしても我慢しきれず手出ししたくなっちゃう(笑)
でも、直接的には介入しないんですよ、そういうのヤボですから。僕ならきっと「ちいさなヒント」で伝えるのだろうなって思うんです。
-----------------------------
例えば何かの岐路に立っている人に「こっちがいいよ!」とか、言語で伝えたり、引っ張ったりするのではなく、「ふっ」と導きたい方向に花びらを舞わせるとか、粋な演出で(笑)
全然伝わらないかもしれないけど、そういうちいさなヒントや兆しを、ちょっとずつ送るのだろうなって。
━━━━━━━━━━━━━━━
● ちいさなノックに耳を澄ます
━━━━━━━━━━━━━━━
これはあくまで、僕の勝手な思考実験なので「のみやまに言われて、花びらが舞った方に誘われて歩いたら、穴に落ちた!」とかクレーム言われても、まったく関知しません(笑)
でも僕はこれまでの人生、ぼぼそんな感じでフラフラとやってきて何とかなっているのも事実です。
-----------------------------
MITで理論物理を学び、ユングの下で深層心理を学んだ、アーノルド・ミンデルは量子力学の視点を援用し、こんなことを述べています。
「何かに注意を向ける時、多くの人は自分の意志でそうしていると思っている。しかし内省や瞑想の訓練を積めば、物事の方が最初にあなたの肩を叩くことに気づくだろう」
https://www.kaibougaku.com/mindell/
-----------------------------
それが科学的に正しいとか間違いとか、ここではどうでもいいのです。
大切なのはそのような仮説の元に、ふとしたメッセ―ジに意識を向けることは、きっと人生を豊かにするのだと思っています。
ちょうど今日、季節の節目である「節分」に、新しい春に向けて「どう進んでいけばいいんだろう?」と悩んでいる人は
ぜひ「ふと気を惹かれるもの」に意識を向けると、何かヒントが見つかるかもしれません!
━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━
● ファシリテーション講座(オンライン)
2/15・22日(土)13時半~15時半
━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━
※ 録画参加可
※ 2日間×2時間でまなびます
実はファシリテーターって「場がどこに向かおうとしているのか?」ふとした兆しを繊細に感じながら先導してく役目なんですよ。
https://www.kaibougaku.com/facili202502/
━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━
●ちいさな自給2025
3月13日(木)スタート!
━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━
・木曜 20~21時半
・ほぼ月1回オンライン開催
※ 録画参加可
一坪程度のお庭で、自然農で
野菜づくりの実験をしてみる講座です。
おうちサラダバープロジェクト♪
https://www.kaibougaku.com/menu/jikyu/
━━━━━━━━━━━━━━
● 編集後記
-----------------------------
天と地の境界線に立つ先導者の神「猿田彦神」の奉られる椿大神社にお詣りに行ってきました。ファシリテーターの神様といっていいと思います。
2月1日、ちょうどかみさんの「55歳」に誕生日に伺ったのですが、お詣りの時に食べた食堂で渡された番号札が「55番」でした!
神様がGoGo!と応援してくれている気がして嬉しかったです。
---------------------------
https://www.kaibougaku.com/schedule/
━━━━━━━━━━━━━━━
ご意見ご感想頂けると嬉しいです!
http://plaza.rakuten.co.jp/yululi/14002/
最近のものはこちらにUPしています。
https://www.kaibougaku.com/blog/
━━━━━━━━━━━━━━━
■本メールに関するお問い合わせ先
--------------------------
Unplug-lab Japan 野見山 文宏&雅江
http://kaibougaku.com/