■□■━━━━━━━━━━━━━■□■
★ のみ友通信 第140号 ★
…………………………………
2024/11/2
■□■━━━━━━━━━━━━━■□■
「私の横顔ってどうなってる?」
自分では、鏡に映る正面からの
表情しか意識しませんが
時々写真で横顔をみると
顎のラインがくっきりみえて
「ハッ!」とすることありますよね。
-----------------------------
実は僕も、以前からかみさんに
「顎がもたついてるよ」
と指摘されていたんですが
まぁ歳もとってきたし…くらいに
あまり気にしていませんでした。
でもコロナ禍でマスク生活の続く頃
それがだんだん顕著になり
同時に寝ている時のイビキや
呼吸が止まる症状も出てきました。
-----------------------------
何が起きていたと思いますか?
これが典型的な
「舌の落込み」なんです。
(えっ?)
舌って筋肉の塊です。
筋肉ですから、使わないと
脚などの全身の筋肉と同じで
だんだん衰えてきます。
-----------------------------
自分ではそんなの
「縁遠い話」と思っていました。
僕は58歳ですがまだ先の話だろって。
でも、そうじゃなかった。
コロナ禍の影響はとても大きかった!
-----------------------------
・マスク生活で口呼吸が続き
・大声をださない
・口を大きく開けない生活
・全身の運動不足
・マスクで耳が引っ張られる
これらはみな舌の筋力低下や
舌の落込みの原因になります。
-----------------------------
みなさんはどうですか?
あまり自覚がなかったり
よくわからない人も多いと思います。
ぜひこのあと
セルフチェックを紹介するので
確認してみて下さい!
今日はそんなおはなし。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・舌の落込みセルフチェック
・自分で出来ること
・くいしばりや全身のつながり
・Tantan体操オンライン(11月開催)
・編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 舌の落込みセルフチェック
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.鏡で自分の口の中を観察します
・舌の周囲に歯形がありますか?
濃い味のものを食べすぎたり
ビールを飲み過ぎたあとも
むくんで歯形がつくことがあります。
でもそうじゃないのに歯形がつくのは
舌が常に下顎に落込んでる証拠です。
-----------------------------
2.舌を思いっきりベーして下さい
・舌の全面が見える所まで出ますか?
舌の奥の筋肉が緊張すると
舌が喉奥にひっぱられ
舌の全面がみえなくなります。
舌の奥にあるボチボチした部分
(有郭乳頭)が見えるくらい
舌が出ていたらいい感じです!
-----------------------------
いかがでしたか?
もし1.2とも該当していても
落込まないで(笑)
スポーツ選手でも
3日間トレーニングを休むと
筋力が衰えるくらいですから
コロナ禍の3年はすごく大きい。
逆に少しずつ動かしたり
ストレッチを続ければ回復します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 自分で出来ること
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・舌の体操は「あいうべ体操」が有名です
ぜひこちらを試してみて下さい!
あとは僕が自分で試してよかったのは
・舌回し
舌を口の中で歯茎の前面に沿って
なめるように動かします。
最初はすごく舌の奥が疲れますが
慣れるとスムースになります
・ 舌鳴らし
舌を上顎にぐっとつけて
勢いよくはなし
「タン!」と鳴らします。
最初は音がイマイチなのが
いい音になってくるのが楽しいです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● くいしばりや全身のつながり
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これだけやっていくと
舌の歯形が薄くなってきたり
顎のラインが変わってきます。
でも「どうも効果が薄い」という人は
(僕もそうでした)
全身のつながりや
くいしばりのケアも必要なんです。
-----------------------------
舌を観察して舌の周囲に
・歯形 + 赤くなってる人は
無意識のうちにくいしばっている
可能性があります。
その改善のためには
・呼吸や自律神経との関係
・肩甲骨や姿勢との関係
・足まで続くつながりの関係
・口腔内環境の改善
・習慣化
これらのパッケージが大切です。
-----------------------------
僕も自分の症状改善のために
試行錯誤しながら実証を重ね
そんな所に行きつきました。
それが今お伝えしている
Tantan体操というパッケージです。
メルマガで全部をお伝えできす
申し訳ないですが
オンラインで誰でも参加出来ますので
ご興味のある方は
ぜひ体験してみて下さい!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● Tantan体操(オンライン)
11/20・27日(水)20~22時
※ 録画参加可
※ 2日間×2時間でまなびます
※ 早割締め切り 11月13日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・無意識にかみしめちゃいます
・寝てる時口が開いてしまいます
・子供がぽかん口です
・食べる時にむせちゃいます
そんなお悩みに応える
舌・口・横隔膜などのボディワークです!
ご参加頂いた方から
たくさんの好評を頂いています。
ぜひ皆さんも体験してみて下さい♪
https://www.kaibougaku.com/menu/tantan/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● セラピスト・ヨガの解剖学講座
1月21日(火)スタート!
・月2回 20~22時
・全9回オンライン開催
※ 録画参加可
※ 早割締め切り 1月13日まで
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これまで1万人以上の方が参加した
体感型解剖学のベストセラーです!
カラダを使って感じながら学ぶので
全く初心者の方も安心して参加頂けます!
https://www.kaibougaku.com/menu/yogaanatomy/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 編集後記
-----------------------------------
東洋医学では舌診といって
舌の状態から全身の状態を
診断していきます。
-----------------------------
歯型のつくのは
むくみとエネルギー不足
(痰湿・気虚)
舌の周りの赤いのはストレス
(肝火)
という診断なのですが
Tantan体操をつくってみて
その関係が改めて
「そういうことか!」
と見えてきたのが面白かったです。
-----------------------------
さらに解剖宇的な立場で
舌・顎・耳周りの神経支配
自律神経とのつながりも
面白い分野だなと感じています。
東洋医学のいいところ
現代医学のいいところ
両者を活かし合うような
そんなことをお伝えしたいです!
https://www.kaibougaku.com/schedule/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご意見ご感想頂けると嬉しいです!
▼これまでのバックナンバー
http://plaza.rakuten.co.jp/yululi/14002/
最近のものはこちらにUPしています。
https://www.kaibougaku.com/blog/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■本メールに関するお問い合わせ先
----------------------------------
Unplug-lab Japan 野見山 文宏&雅江
http://kaibougaku.com/