・噛み締め癖なんとかしたい
・朝起きると首肩が凝ってます
・子供のぽかん口が気になる
・睡眠時無呼吸で悩んでます!
・食事の時むせちゃいます
実はこれ、僕自身の悩みでした。
「何とかよくしたい!」と、試行錯誤してつくりあげたのが、舌と全身のボディワーク、Tantan体操です。
舌や口だけでなく、自律神経や姿勢も含めた全身のつながりにアプローチするのが特徴です。
体験された方からは
・噛みしめが減った!
・ぐっすり寝れた
・朝首肩が楽でビックリした
・唾液が増えた
・肌ツヤがよくなった
などと嬉しい好評をいただいています。
子供から年齢を重ねた方まで
全く初めての方でも安心して体験できます。
自分や身近な人のため、教室で教えるためなど、お気軽にご参加ください♪
口や舌の体操としては、福岡未来クリニックの今井先生が考案された「あいうべ体操」が有名です。とてもシンプルなので、関連書籍もたくさんありおススメです。
では「Tantan体操」は何が違うのか?
それは問題を「口や顎の物理的なトラブル」というだけで捉えるのではなく、姿勢や呼吸も含めた広いつながりで見ていくことです。
また長年にわたって形作られた無意識的な習慣を、力づくで変えようとするのではなく、習慣を変えることで根本からの変化を促します。
Tantan体操では、舌や顎のセルケアと共に全身からのアプローチをご紹介しています。
1.症状とメカニズム
舌の筋力低下は、くいしばり・ぽかん口・首肩の凝り・嚥下障害・睡眠時無呼吸 など、多くの症状に関わっており、そのメカニズムについて理解を深めます。
2.なぜ全身のケアが必要か?
舌や顎の解剖学的な理解と共に、呼吸や姿勢とのつながりを体験しながらまなびます。
3.セルフケアの実践
誰でも無理なく続けられる、簡単で楽しいセルフケアを一緒にためしてみましょう
・ 舌のストレッチ&体操
・ 口の中のマッサージ
・ かみ合わせのマッサージ
・ 呼吸筋のストレッチ
・ 姿勢改善ワーク
・ 呼吸法
【重要】
※ 講座修了後ご自身のセルフケアや身近な人に伝えられます
▼生徒さんへの指導で活用したい方はこちらをご覧ください
● 日程
【6月コース】
・2025年6月11/18日(水)20時~22時(休憩含む)
※ 2時間×2日でまなびます
※ オンライン開催
● 録画
※ 録画のみの参加もOK
※ 参加者全員に録画を送ります(視聴期限1年)
● 対象
まったく初めての方でも安心て参加頂けます。自分や身近な人のため・教室で指導するためなど幅広い方が対象です。まずは体験して実感してみて下さい!
● 料金
14000円+税=15400円(税込)
※早割 5月31日まで申し込み分
12000円+税=13200円(税込)
※ レジュメ代金も含まれます
● 準備
Zoomのみれる環境(PCをおススメします)
カラダを動かせるスペース
● その他
参加者同士のシェアなどを含む双方向のWS形式です
原則カメラONですが、苦手な方は録画を視聴するだけの参加もOKです。質問や感想などはFBグループでシェアします(任意参加)
カラダを動かして確認したり、簡単なストレッチなどの体験もあります。
野見山文宏 Unplug-lab Japan代表
WSファシリテーター・解剖学/東洋医学講師・クリパルヨガ教師・鍼灸師
著書「感じてわかるセラピストのための解剖生理」は5万部を越えるベストセラー
解剖学の視点だけでなく、東洋医学・ヨガ・対話など広い視点から「なんかいいかんじ」を探求中。自分でケアするためのお手伝いがプロの仕事だと思っています。
趣味は波乗りと自然農の畑。
▼ お申込みフォームへ
生徒さんや教室で指導してみたい方は、この講座を受講したのち、ファシリテーションスキルをまなぶ 4時間の「ファシリテーション講座」を受講頂きます。
▼ 詳細はこちら
Q1 初めての参加ですがついてけるか心配です
A1 身体を動かして体験しながらまなびますので、全く初めての方でも安心してご参加いただけます。
・・・
Q2 どんなボディワークをしますか?
A2 普段運動してない人や、カラダの硬い方でも、安心して出来るストレッチやセルフマッサージを行います。簡単なので覚えれば自分で出来るようになると思います。
・・・
Q3 海外でも受けられますか?
A3 もちろんOKです!(日本語です)
・・・
Q4 ほんとうによくなりますか?
A4 セルフケアだけでよくなるかどうかは断言できませんが、少なくとも良い方向に向かうための知識と技術をお伝えします。
・・・
Q5 動画はどのようなものですか?
A5 ズームを録画したものを、youtubeの限定配信にUPしURLをメールでお送りします。なのでプロの撮影した動画のようなものではありません。
・・・
Q6 動画の視聴期限はありますか?
A6 1年を目途にお願いししています
・・・
Q7 受講認定証は発行しますか?
A7 本講座と共にファシリテーション講座を含めて受講頂いた方には「公認指導者認定証」を発行しますが、本講座のみを受講頂いた証明である「受講認定証」は発行しません。
・・・
Q8 テキストはありますか?
A8 はいあります。毎回、講座で使用するオリジナルスライドをPDFでお送りします。
おおよそ10~20ページくらいです。ポイントのまとめと、妻の雅江が描いたオリジナルイラストが人気です。(下記画像がサンプルです)
・・・
Q9 良くなる根拠を教えて下さい
A9 多方面からの根拠がありますが、例えば耳~顎周りに分布する脳神経群と腹側迷走神経との関わりを解き明かした「ポリヴェーガル理論」もその裏付の一つです。
他には、歯ぎしりなどで酷使される外側翼突筋に、口内からアプローチすることで、蝶形骨にも影響を与え、結果鼻の症状や、目の見え方、自律神経にも大きな影響を与えることを解剖学的な視点から紐解いていきます。
ただ、噛みしめなどは心身の複雑な絡みから起こるもので、複雑系科学の視点から間接的アプローチで関わっていくことをお伝えしています。
いずれも難しい専門用語ではなく、平易な言葉と体験によって学びを深めます。
▼ レジュメサンプル
★5万部達成!
感じてわかる!セラピストのための解剖生理(BAB出版)
▼ 2025年4月開講
▼ 2025年4月開講
▼ 2025年6月開講
講座の先行案内など、一番早く情報をお届けします。
▼野見山文宏のBLOG
Dual Life〜行き来する暮らし
▼ヨガを学ばせて頂いています
野見山文宏の感じてわかる!
セラピスト・ヨガの解剖学講座
& 東洋医学入門講座
<オンライン講座>