この問いに対し、2つの戦略があると思っています。
● 解剖学を学び、安全に導く方法 ( 意識的 )
● カラダの自然な反応を高める方法(無意識的)
どちらが大切だと思いますか?
・・・
もちろん「どちらも大切!」なのですが、僕の立場は「圧倒的に後者が大切」というものです。
例えばネコ。
解剖学は知らなくても、怪我しそうだったり、痛かったら自分で回避しますよね。
「周りに負けないようがんばらなくちゃ!」と伸ばし過ぎて、怪我したネコなんて見たことない(笑)
・・・
解剖学は大切だけど「ここはああして、こうして・・・」と、カラダを正しく制御することにばかり意識が向けられると、無意識的な自然な反応=カラダの声は抑えつけられちゃうのです。
親の敷いたレールを歩む人生みたいな・・・。
・・・
大切なのは、カラダの持つ知恵を発揮するために「カラダの声を聴く方向」に解剖学を活かすことだと思っています。
このあたりは、システム論の一つ「複雑系科学」が根拠になっていますが、ヨガ解剖学の中ではメインストリームではありません。
・・・
でもとにかく、自分でアレコレ長年試してみて、こういうのが好きだし、ココロが喜ぶし「ほんとうにそうだよ!」と確信しているので、伝えたいと思ったのでした。
そういうのに興味のある方にご参加頂けると嬉しいです♪