カテゴリ:セラピスト・ヨガの解剖学オンライン講座



2つのありようを行き来する
●セラピストがよい施術をするためには、自分の姿勢やカラダの使い方を知る「YOGAの視点」が不可欠です。 ●ヨガで生徒さんに安全なクラスを提供するためには「セラピストの視点」が不可欠です。 大切なのは2つのあり様を、行き来出来ることだと思いませんか?

はじめて解剖学を学ぶ人が最初に手に取る本
セラピストやヨガをする人が解剖学を学ぶ時「最初に手に取るといいよ!」と、多くの方からご紹介頂いています。ほんとうにありがたいことです!

解剖学講座のイメージ
腰痛改善YOGA · 2023/12/17
自分の感覚を信じれなくなるのは、科学やマニュアル、権威や先生や親の言うこと・・・その通りに従っていれば「ワタシは大丈夫」「ワタシは間違ってない」って、信じてきたからかもしれません。 その方が楽だし、失敗した時誰かのせいに出来る。 でもそうじゃないですよね。あなた自身の身体なのだし、あなたの人生なんですから!

ふたつの知
腰痛改善YOGA · 2023/11/20
「科学の知」「野生の思考」その両者を大切にするありかたを、腰痛改善YOGAでも大切にしています。

ほんとにヨガに解剖学は必要なの?
ヨガ解剖学って「カラダの仕組みを理解し、安全にヨガを深めるためにある」と考えられています。 でも、ほんとに必要なのかな?